娘の反抗期の定義について

5910ca692ae673e237e5fdbc6823991c_s

娘の私への呼び名

1歳の頃の「マンマ」」から始まって、

「ママ」

「かあさん」

「。。。」

「あんた」

「くそばば」

そして

今は「かあさん」に戻って落ち着いている。

この17年間で、私への呼び名は色々変化していった。

。。。の時代はほとんどしゃべる事がなかったので、今になるとなんて呼ばれていたかも思い出せない。

そんなある日、娘からこんな質問をされた

「かあさん、私の反抗期っていつ来るのかな〜?」

「????」一瞬言葉を詰まらせ、

「ちょっと待って。
くそばば時代は反抗期じゃなかったの?」

と聞くと、

ある記事に、

思春期に反抗期を持たずに育った子供は自立できない。一度親の価値観を全て否定してこそ自我が形成される。

と書かれていたらしい。

「だって、私、母さんを全否定したことはないもん」

なるほど。

反抗の持つ役割

反抗期は、
それまでは絶対的な存在に思えた親の指示や行動に、違和感や疑問を感じ始め、
従いたくないと感じる状態。

大人になってくると、お互い譲れないところや、人は人、自分は自分だと分かってくる。
話をしていて、違うなと思ったら、「私はこう思う」「それはしたくない」と言えばいい。
(私も含め、大人になってもできない人は沢山いるけどね)

だけど、思春期は親との境界線がはっきりしていないし、自分の感情もうまく説明できない。なんか鬱陶しい。なんか腹がたつで、親の全てを拒否したくなる。

拒否して、親との距離を持つことで、無意識に自我を守ろうとしているんだろうね。

私から見ると充分反抗して来たように見えたけど、
私の全部を否定することが出来なくて、不完全燃焼だったのかな。

ただ、今の娘を見ていると、冷静に自分と私の違いを認識している。
全く違う感覚を持つ母親を認めようとする発言や、「私はこう思う」と自分の意見を言葉にするようになってきた。

これは、全否定はできていないまでも、一つの反抗期は過ぎたように感じる。

そして、娘の反抗のお陰で、私は自分の至らない部分に沢山気づく事ができた。

これからも、様々な形で反抗期が来るかも知れないけれど、

今回の件で分かったのは「反抗は成長の始まり」であるという事。
反抗している人も、されている人も成長するチャンスが来ているという事。

そう考えると、
子供の反抗期って歓迎すべき行動なんだと思う。